こんにちはクマネーです。
今回は失敗から学ぶ100記事物語の【第2章】です。
前回の『ブログ初心者が10記事までに最低限意識してやる6つのこと』では、
①最初の10記事も本気で取り組む
②ブログの書き方を覚える
③自己紹介の記事タイトルや内容はやめよう
④記事のタイトルにキーワードを2つ入れる
⑤文字数や質は気にしないこと
⑥いつまでに10記事達成するか期日を決めましょう
という10記事までに意識してほしいことを紹介致しました。
まだの読んでいない方はこちらからどうぞ。

まずは10記事達成おめでとうございます!!
凄い!ということと、10記事達成まで続けてくれて嬉しいです!
いつまでに10記事達成するという期日を守れましたでしょうか?
期日の達成までできた方は余裕でしたか?大変でしたか?
達成できなかった方は、次は達成できるようにスケジュールを組み直してみるといいかもしれません。
今回の記事では20記事までにやること2つ、やらないこと1つをご紹介します。
○やること:カテゴリー分け
○やること:レビュー記事を5記事書く
×やらないこと:サイトデザインのカスタマイズ
この調子で20記事まで目指しましょう!
この記事の目次
記事のカテゴリー分けをしよう
カテゴリーを分けることはつまり、書いた記事がどんな内容なのかを分かりやすくすることです。
今、カテゴリー分けをやっていない方もいると思います。
カテゴリーを分けないと「未分類」というカテゴリーに自動で分けられてしまいます。
「未分類」だと全ての記事が同じカテゴリーに集約されてごちゃごちゃになります。
そして読者の方があなたのブログを見た時に「未分類」に分けられた記事は見られません。
まずはカテゴリーの作り方を下で解説してます。
ワードプレスでカテゴリーの作り方

ダッシュボードの左側に『投稿』があります。カーソルを合わせるとさらに『カテゴリー』が出てきますのでクリックします。(①②の順番通り)

①名前:カテゴリーの名前
②スラッグ:設定によってはURLに反映されます
③新規カテゴリーを追加
これでカテゴリー作成は終了です。
カテゴリーの分け方

記事の編集ページから右側にあるカテゴリーのチェックボックスにチェックを入れるだけです!
投稿一覧からも簡単に分けられます

『投稿一覧』→『クイック編集』→『カテゴリーにチェックする』
『未分類』は読まれません。
今までの10記事もこれから作る記事も全て『未分類』以外のカテゴリーに分けるようにしましょう!
好きなレビュー記事を5記事を書いてみる
レビュー記事は「口コミ」や「感想」記事と同じです。
前回の『10記事までに最低限意識してやる6つのこと』の最後のまとめでも紹介しましたが、自分が体験したことや買った商品の「口コミ」や「感想」を記事にします。
もちろん、記事の書き方は崩してはいけませんよ。
まだ記事の書き方を覚えていない方はこちらをどうぞ。

自分が経験や体験したこと、買った商品や泊まった宿の感想は書きやすくて簡単です。
ネタに困った時はレビュー記事を書けば手は止まりません。
レビュー記事の最大の魅力は「完全オリジナル記事」になるという点です!
Googleはコピペの記事やオリジナリティのない記事に良い評価をしてくれません。
自分が経験したリアルを記事にすることで、唯一無二の記事となり評価されやすくなります!
ついでに言うと自分で撮った写真があるとさらにGOODです!!
読者はレビュー記事をよく見ている
皆さんも何か商品を購入するときやご飯を食べに行くときなど、口コミなどが気になりませんか?
検索から流入している読者の方は、『検索』をするくらいなんで他の人が使って見た感想が気になっているんですよね。
例えば「〇〇シャンプーを使ってみた感想」のようにして、「匂い」「髪の質感」「値段」「成分」とかを自分が感じたことを紹介するだけで、すごく読者の方に喜ばれるんです!
家電でも良いですし観光地の感想などでもOKです。
サイトデザインは気にしない
これはもう我慢との戦いです。
サイトデザインいじりたいですよね。分かります。
でも、今じゃないんです!
我慢してください。
ワードプレスで始めた方は、最初のテーマでとりあえず進めてください。
デザインのカスタマイズはとにかく時間かかってしまいます。
サイトをカスタマイズするタイミングがあるのでそれはいずれお伝えします!
今は記事を書いて記事数を増やすことに専念して下さい。
まとめ
失敗から始めた100記事物語の【第2章】20記事までにやること2つ、やらないこと1つをご紹介しました。
○やること:カテゴリー分け
○やること:レビュー記事を5記事
×やらないこと:サイトカスタマイズ
まだまだ10記事〜20記事じゃ記事数は足りません。
最優先事項はやはり記事を増やすこと。
今は記事を書くことを楽しんで、無理せず続けて下さい。
時間がかかっても良いので辞めないで続けてくれると嬉しいです。
僕と一緒に100記事達成まで頑張りましょう!
それでは次の【第3章】でまた!
➡︎【第3章】ブログ初心者が30記事までに仕込む4つのテクニック