こんにちは。
ブログを始めるなら雑記ブログと特化ブログどちらが良いのか。
この質問はこれからブログを始める方がよく悩む問題です。そして僕が本当によく聞かれる質問です。
この質問をしてくるという事は、ブログで稼ぎたいという気持ちがある人で、なおかつ少しでも自分でブログの稼ぎ方を調べている人だと思います。
このブログを見てる人もブログで稼ぎたいから調べている人ですよね。
せっかく見て下さっているので、しっかりとご説明します!
この記事の目次
結論
先に結論からお話しますね。
雑記ブログと特化ブログはどちらが良いかという質問に対しては、稼ぎ方の違いで雑記ブログと特化ブログどちらが良いのか変わってきます。
ここからは雑記ブログと特化ブログに分けてそれぞれを説明していきますね!
雑記ブログとは

雑記ブログはテーマを絞らず、とにかく自分の好きなことを書いてブログを運営していくことです。
収益化するには、ある程度PV数(ページビュー数)が必要で、Twitterやインスタなどと相性が良いです。
雑記ブログのメリット・デメリット
メリット
・思ったことを自由に書ける
・何でもネタにできる
・ネタに困りづらいのでブログ運営を楽しく継続していきやすい
・ベテランブロガーやアフィリエイターも気付いていない超お宝ワードを見つけることができる
・TwitterやインスタなどSNSと相性が良い
デメリット
・記事数が必要なので稼ぐまでに時間がかかるかも
・テーマがバラバラなので周回率が悪い
・PV数を増やさないと稼げないかも
・特化に戻すことはできない
雑記ブログの稼ぎ方
メリット・デメリットは確認してもらえたと思います。
では雑記ブログではどのように稼ぐのか。
グーグルアドセンスで稼ぐ
グーグルアドセンスとは、表示された広告がクリックされれば報酬が入ります。
広告は記事を見ているユーザーの親和性の高い広告に自動で切り替わります。
クリックされるだけで良いので、ブログを見てくれさえすれば、誰にでも稼げるチャンスがありますよ!
Amazon・楽天などの商品を売る
自分が使った商品の使用感や口コミレビューを書いてその商品を紹介します。
売れたらその金額に合わせた照会料が入ります。
アフィリエイトリンクを貼る
雑記ブログでもアフィリエイトリンクを貼る事は出来ます。
Amazon・楽天と同じで商品を売ったり、サービスを紹介したりして購入や申込など指定の成果地点に到達すれば報酬が得られます。
業界最大手のA8.net
雑記ブログで稼ぐポイント
・記事数を増やす
・お悩み解決系はPV数稼げる
・買ったもの、食べたもの、行ったところは全てレポートできる
・個性を出しいく(ファンを増やしていく)
・Twitterやインスタを上手く使って宣伝していく
特化ブログとは

ある特定のジャンルに絞って専門的なことを発信していくブログが特化ブログです。
ジャンル選定で言うと例えば、
・美容
・健康
・ファッション
・クレジットカード
・投資
・特定地域
・旅行
・留学
一例ではありますが、これらのワードに絞った特化ブログは多く、人気が高いため競合も多いです。
特化ブログのメリット・デメリット
メリット
・テーマが絞られているので書きやすい
・少ない記事数でも収益化が可能
・SEOに強いサイトが構築できる
・記事同士の関連性が高いので、内部リンクへの回遊率が上がる
デメリット
・度々ネタ切れが起こり、続けていくのが難しい
・マンネリ化を起こす
・難易度が高い
・SEO変動などでページが飛んでいく
・グーグルアドセンスと相性の悪い場合もある
特化ブログの稼ぎ方
特化ブログはどのように稼ぐのか。
ジャンルの選定
もし本当にブログだけで生計を成り立たせたいのであれば、このジャンル選定が一番大切です。
なぜならそのジャンルに特化したブログを作っていくわけですから、途中でやめることができません。
検索ボリュームを意識し、ある程度競合がいるのは当たり前です。
自分が続けられる、なおかつ需要のあるジャンルで戦っていくことは必要です。
キーワードの選定
ジャンルが決まったら今度はタイトルや記事に「キーワード」を盛り込ませなければなりません。
「ビックワード」から「スモールワード」を考えて記事に盛り込みます。
「ビックワード」を「飲み物」とし、「スモールワード」を「オレンジジュース」とすることができます。
このキーワードの選定から「ビックワード」「スモールワード」を意識して記事を書いていきます。
キーワードを意識することでSEOからの流入を増やしていきます。
アフィリエイトリンクを貼る
特化ブログではアフィリエイトリンクからの収益をメインにしている方々が多いと思います。
ASP企業の取り扱い広告に貼りたい広告があるかどうかでも、記事を書くかどうかやそのジャンルでサイトを構築していくかを決定するなど、特化ブログにとってアフィリエイト広告は非常に大切です。
Amazon・楽天などの商品を売る
雑記ブログの紹介の仕方とそこまで変わりません。
アフィリエイト広告がない場合や紹介した商品に付随した商品や本などの紹介販売などで収益化していきます。
商品購入への導線作りが大切
ただ広告を貼れば購入されるわけではありません。
広告だと思われないように紹介したり、購入ボタンを生成したりして商品の購入などへの導線作りが非常に大切になります。
特化ブログで稼ぐポイント
・ジャンルの選定が大切
・キーワードを意識しSEO順位を上げる
・少ない記事でも収益化をすることが可能
・購入導線の作り込みが大切
・ネタ切れマンネリ化をしないようにする
まとめ
雑記ブログと特化ブログでは特徴が違うため、稼ぎ方やメリット・デメリットが違います。
続けやすさや収益化の難易度が違うため、どちらの方が良いですよとは言い切れません。
僕の考えとしては、両方経験してみることが良いと思っています。
複数ブログを運営することはいいことだと思っていて、それぞれの色を出しながら運営することができます。
その一環で雑記ブログと特化ブログを運営して経験してみるのが良いです!
また、雑記ブログと特化ブログの間の【雑誌ブログ】と呼ばれているものがあります。
色々なブログの形があるので、まずは自分がやってみたいブログ運営から始めてみるのが良いと思いますよ!
