こんにちは。
AI投資(ロボアドバイザー)THEOを始めて数週間が経ちました。
投資初心者の僕には初めてのことだらけで、「なるほど!」と思うことがたくさんありました!
まだ数週間ほどですが学べることがたくさんありましたので、僕と同じ投資初心者の方に共有できるように発信しようと思います。
この記事の目次
更新は1日1回夜17時から21時前後
THEO[テオ]
なので日本と時間が逆の為、日本時間のおよそ17時から21時ごろに1度THEOの更新があります。
日経平均株価のように値動きがあるわけではなく、更新はたった1回のみです。
全てをお任せ運用してるので、ただ経過を確認するだけ

THEO[テオ]
ただ運用期間が長くても短くても基本は経過を確認するだけです。
要は暇
基本は全自動で資産運用をしてくれるサービスだと考えてもらえれば、良いと思います。
なので、知識は要らないし経過を確認するだけなので、特にやることもなく暇です!
めちゃくちゃ暇です!やることありません!
それが良いところなんですけどね!
土日は値動きがない
株式市場は土日に値動きがありません。
なぜなら土日はお休みだからです。
日経平均とかももちろん土日は休みなので、値動きはありませんよー。
長期的に運用して結果を出すものだから早く利益が欲しい人には向かない

デイトレーダーとかそういうものではなく、あくまでも長期的資産運用だということを早く理解することです。
THEO[テオ]
円預金に未来が無くなり海外取引所で投資をして資産を運用するというものです。
なので毎日経過を見てても意味ないんですけどね!
自分から学ぼうとしないと何の知識も得られない
AI投資ロボアドバイザーTHEO[テオ]
自動で資産運用をしてくれるのはめちゃくちゃ有難い!
本当に放っておくだけでいいので、自分から勉強しようとしない限り何の知識も付かないです。
投資やってるんだよーとドヤ顔しても知識はないのでちょっとカッコ悪いかもしれませんね!笑

値動きの原因がわからない
なぜ上がったのか、なぜ下がったのかをTHEOで知るすべはありません。
自分で世界市場の動きを把握しないといけないです。
うぉ上がった!あぁ下がった。の感情のみです。
月間レポートはあるみたいですけどね。
日経平均株価と比べてみるといいかも
日経平均株価と比べると日本の経済市場と外国の経済市場の変化がわかると思います。
日経平均株価は下がってるのに自分の資産は上がってるなんてこともあります!もちろん逆も。
何で上がったのか、下がったのかを調べると勉強にもなるしかもしれないです!
他の資産運用系のサービスと併用してみる
THEO
同じジャンルだとWealthNavi(ウェルスナビ)とか楽ラップ辺りが同じAI投資(ロボアドバイザー)ですね。
ウェルスナビも楽ラップも開始必要資金が10万円からで、ちょっとハードル高いなと思ったところ、THEO
他の方のAI投資の運用実績とかを見てみるとウェルスナビとかの方がTHEO
僕もゆくゆくは他のAI投資を始めて比較していこうと思ってます。
自分で株式投資をやってみる
株式会社OneTapBuyが運営している「One Tap Buy」(ワンタップバイ)というサービスがあります。
こちらは、最低1,000円から株式投資が出来るサービスです!
One Tap Buyを利用している7割以上の方が初心者で、株式投資の練習にはピッタリです。
投資できる銘柄は国内も海外もあります。
基本的に大手企業しかなく投資先が無限にあるわけではありません。
ですが1,000円から始められてスマホで簡単に取引出来ることを考えると、僕のような初心者が始めるにはとてもハードルが低く、勉強がてらにやってみてもいいかなって思います!
まとめ
①更新は1日1回17時から21時前後
②お任せ運用なので経過を確認するだけ
③要は暇
④土日は値動きがない
⑤早く利益の欲しい人には向かない
⑥自分から学ぼうとしないと何の知識も得られない
⑦値動きの原因がわからない
⑧日経平均株価と比べると面白い
⑨他の資産運用サービスと併用する
⑩自分で株式投資をやってみる
AI搭載ロボアドバイザーTHEO[テオ]
結論としては、長期的資産運用なので面白くなってくるにはもう少し時間がかかりそうだなというのが感想です。
THEO以外にもWealthNavi(ウェルスナビ)・楽ラップ・One Tap Buyなど投資を勉強したり、経験出来るサービスがたくさんあるので、併用して運営するのが良いのかなと思いました。